楽観とは、真の精神的勇気だ

入院して30日。今日でほぼ1ヶ月が経った。

体重は、いよいよ6kgも落ちて、元々細かった足はさらに細くなった。

当初、5月末だった退院の予定は、やっぱり延期になった。

 

この1、2週間、痛いこととか、不安になることとか、

やっぱりいろいろあって、体を動かしてないのに、

毎日ドッと疲れている感覚に襲われていた。

 

相変わらず、流動食しか食べられない毎日で、

美味しくて感動していた具なし味噌汁も少し飽きてきた。

最近は、食事というより、口に流しこむ作業になってきている。

DSC_0248

夕食のスープは、栄養食として、セルティというスープがでる。

これが日によって、コーン、かぼちゃ、じゃがいもと味が違う。

どれも不味いわけでもなければ、美味しいわけでもない。

コーンが連続する日もあれば、かぼちゃが突然でてきたりするから、

これは給食の人たちがテキトーにお盆に乗せているんだろうなと確信している。

 

術中の出血により、800mlの自己輸血を行ったにも関わらず、

それでも出血量が著しかった僕は、未だに貧血状態にある。

WBC、RBC、HGB、HCT、MCH、MCHC、、、

最初は、全部意味がわからなかったけど、ビビリの僕は勉強した。

とにかくいろな値が低くて、一向に改善されないことに焦っている。

 

そこで、毎日の重湯や具なし味噌汁にはどれだけの栄養があるのか?

コーン、かぼちゃ、じゃがいもには、どれだけの違いがあるのか?

そんなことを考えるようになった。そして、とことん調べた。

 

セルティは、じゃがいもが一番、栄養価が高いことがわかった。

そうすると、僕はじゃがいもが来ると少し嬉しくなって、

コーンやかぼちゃが来ると少し悲しくなったりした。

 

治療についても、あれやこれやと問題がでてきて、

体のことや治療についても、僕はとことん調べた。

結構な数の医学論文を読み込んだけど、読めば読むほど、

「こんな浅はかな知識でよく手術を決めたな。。。」と焦燥感にかられた。

 

何事も下準備や学ぶことが大切だともちろん理解している。

どんな小さなことでもできる限りの努力が必要なことも。

 

だからこそ、いつの間にか僕は、一食の食事、一回の処置、

寝る時の姿勢や湯船に浸かる時間、ストレッチの方法、

あらゆることに、過剰なくらい気を張るようになった。

ただでさえ、退院は伸びた。僕の心は、焦りと不安で埋め尽くされていた。

 

そんな時だった。

無理して、仕事のために早く治そうとか考えてたらあかんにぃー(^^)

(中略)

いろんな不安で焦ってそうやから、そこは病院で休むところで、

体を治すところって忘れてるんやないかなぁーって思って(^^)

昔の恋人からもらった一言で、スーっと気が楽になった。

 

そして、極めつけだったのが、伊坂幸太郎の小説の一節。

楽観とは、真の精神的勇気だ

アーネスト・シャクルトンという探検家が述べた一言らしい。

偶然読んでていた小説にも、僕は救われた。

 

じゃがいもなのか、かぼちゃなのか、コーンなのか。

僕は、夕食のセルティの味を気にしなくなった。

同じ味が3日も連続すると、さすがに飽きるけど(笑)

 

日々の栄養管理も、処置も、治療も、もちろん全力で向き合う。

それで、全力で向き合ったなら、あとはドーンとしていようと、

今ではそんな具合いに、少しリラックスできている。

 

「言葉には、感情や体に多大な影響を与える力がある。」

前に読んだ、言語学の書籍に書いてあった。

闘病生活を通して、僕の中での「言葉」の意義が深くなった。


垣内俊哉の初著書、好評発売中!
4,000万人の市場を生んだ反転戦略とは?

「バリアバリュー」

Amazonで購入する

オーディオブックを購入する

垣内俊哉の初著書 バリアバリュー
Pocket
LINEで送る