じわじわ電球を今日も待つ

去年の秋ごろから、ずっと電球が切れていた。

廊下も、脱衣所も。

 

車いすではもちろん、なんとか立ったとしても、

まるで届かなかった。

 

年末にまとめた2014年やることリストには、

「電球を変える」が真っ先に挙げられた。

 

そして、自分の力で変えるために、脚立を買った。

掴む部分があって、踏み台も広めの安全な脚立。

 

そして、電球を変えた。満身創痍を尽くして。

達成感がハンパじゃなかった。

 

でも、そのすぐ後に、両手で喜べない事態が起きた。

ワット数の違いか、電球が明るくなるのにえらく時間が掛かる。

 

点けた直後、それは薄気味悪い明るさで、

廊下も、脱衣所も陰湿な雰囲気になってしまった。

 

 

そんな電球を見ていると、ふと、実家を思い出してきた。

 

 

いつしか、おやじが買ってきた電球が省エネを謳ったもので、

今、ウチにあるそれと同じで、明るくなるのに時間が掛かった。

 

タカと2人で、ケチくさいとか、気味が悪いとか、イライラするとか、

思い思いに不満を言ったものの、オヤジは買い替えようとはせず、

結局、エコだけに消耗も緩やかなのか、長い付き合いになった。

 

いつしかそれに愛着も湧いたし、現に、今、それを覚えている。

あんなこともあったなぁと、楽しい思い出として。

 

最初から最後まで明るなくたっていい。“普通”じゃなくていい。

ありきたりなものじゃないからこそ、心に残るものもある。

 

 

今日もそんなことを言い聞かせながら、

電球がじわじわ明るくなるのを待つ。

 


垣内俊哉の初著書、好評発売中!
4,000万人の市場を生んだ反転戦略とは?

「バリアバリュー」

Amazonで購入する

オーディオブックを購入する

垣内俊哉の初著書 バリアバリュー
Pocket
LINEで送る